2025年 01月 25日
パールのメンテナンス
こんにちは、ジュエリーハラダです

このところ、暖かい日が続いています。
だんだんと春が近づいてきましたね🌸
本日は、春の行事になくてはならないアイテムのメンテナンスをご紹介いたします。
卒業、入学など、さまざまな式典が執り行われる3月。
ハレの日に胸元を彩るパールジュエリー

服装に合わせて、そろそろご準備される方も多いと思います。
そこで、式典の前にチェックしていただきたいポイントを3つご案内いたします。
1.ネックレスの玉にすき間はございませんか?
すき間が開いているということは、糸が伸びているのかもしれません。
繊維の劣化により、糸が切れてしまう可能性かあります。
2.クラスプ(留め金)はしっかり閉じていますか?
金属の劣化により、留め金が外れてしまうことがあります。
3.前回のご使用時に付着した汚れが付いたままになっていませんか?
パールは酸や油分に弱く、汗や脂が付いたまま保管すると、
真珠層の美しいテリが損なわれてしまいます。
糸のすき間が気になられる場合は、糸替えをおすすめいたします。
ご使用回数にかかわらず、5年に一度交換していただくと安心です。
クラスプも、劣化が気になられるようでしたら、交換が可能です。
留めやすく、シンプルなデザインのクラスプもご用意しております。
そして、汚れが気になられる時は、専用のお掃除クロスが便利です。
サッとふき取っていただくだけで、表面が滑らかに整います。
パールの糸替え、クラスプ交換、パールクロスのお求めなど、
パールのメンテナンスはジュエリーハラダにお任せください!
その他、パールジュエリーのお手入れや保管方法など
気になることがございましたら、お気軽にご相談ください

ピアスキャッチ1つから、リフォームまで。
ジュエリーの事なら、ジュリーハラダへ。
ジュエリー・修理・買取りのご相談お待ちしております‼
by harada1950
| 2025-01-25 17:09
| ジュエリーの修理